こんにちは!
いつもより1日近く遅いupです、ご覧いただきありがとうございます
火曜日は夕方から荒れたお天気まさに、季節の変わり目ですね。
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
または柳生ユサトです!←(たまにこれも言わせてください笑)
SMK/Brasil66 の活動は休止しているので、ヴォーカルのYuriなんだかどうだか
先週木曜日から今日まで、お昼間の講師業(の年度末のレッスン)が、成績を記入したりと大変でした 何をやるにも要領が悪いのです
講師に向いてるのか..な..
さて、先週の金曜日
職場の同僚や同僚のお友達が来てくれてとても華やかな雰囲気の中
夙川のPiano CLUBさんで初出演でした
もう、本当に素晴らしかったです(語彙力がないけど今から精一杯ご説明...)
ピアノは安次嶺悟さん、ベース中島教秀さん
安次嶺悟さんは関西を代表するピアニスト
中島教秀さんは大尊敬するベーシストで、私のJazzの先生です。
このお2人と同じステージに立てるって、ウキウキしかなかった。
以前にも書いていますが、中島先生のレッスンはひたすらリズムについて
リズム7、英語2、音1くらいでしょうか。
最初はすごく難しかったリズムに関する事....
レッスンを始めた頃、おっしゃる事がちんぷんかんぷんとまではいかないけど、レッスンを全て録音したものを何度も聴いて、次のレッスンまでにどうにか意味がわかる、の繰り返し
このリズムの感覚は、プロのジャズミュージシャン(楽器奏者)は当たり前に持ってるもの。
先生のベースとレッスンを重ねたお陰で
今はどうリズムがハマったら正解かが分かるようになりました。
今回初共演させていただいた安次嶺さんの恐ろしく美しく、ゴージャスかつ繊細で、思いっきりJazzなピアノと、ハマってないところは無かったと思う。超気持ちよかったです。
自分のアラを探せば色々あるんですが
あーこれがJazzだって心の底から思えて本当に楽しかった。
やっとスタート地点?と思っています笑
Piano CLUBの岩崎恵子さんに出演の機会をいただけたお陰です
同じ3人で次回6/20(金)
初めてづくしだった先週より、更にこなれるはずですので、ご期待ください。
しばらく時間がありそうなので、
歌とJazzに向き合えそう。
歌いたい曲にじっくり取り組みたいです。
blogをお読みいただき、ありがとうございます!
ちょっとJazz多めの内容になるかもですが
愛するセルメンのこともまた書きます。
ぜひ遊びにいらしてくださいね
朝晩は気温が低いです。どうぞ体調に気をつけてください


そう、なんなら8かも...笑
同じリズムの感覚がないと、ただ伴奏して貰っているだけの歌い手になってしまって
一緒にジャズのパフォーマンスしてるとは言えない。
録音聴いていただいたけど、楽器の方と「同じ場所」にいられることが目標だったので嬉しかったです。