本日 511 人 - 昨日 352 人 - 累計 549108 人
サイトマップ
RSS

遊び道具=

2025年01月27日

こんにちは!SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。

寒さが緩んでいて過ごしやすい。

でも咳をしていたりの方も多いです。

お元気ですか絵文字


金曜日、久しぶりに会う友人とご飯してお茶してお喋り

S__35889159

ドーナツや紙コップのコーヒーのぼっち飲食じゃないよ絵文字

(手前のカップにはアップルティーを注ぎました絵文字


その金曜日の午前中は、中島教秀先生とのレッスン絵文字

2/1(土)の本番の打ち合わせをしました。

私の譜面のコードや音がこっちがいいよと直してくださったり、

エンディングはこうやったら?のようなアドバイスいただいたり。


私の大好きな春の歌 "Up Jumped Spring" を先生のbassで歌って

エンディングのコード、E△7と、E♭△7のリピートでスキャットしていたら

先生が、ここはリディアンスケールでやったらかっこいいよ、と。


リディアンスケールは、4の音が半音あがる音階で(ドレミファなら、♯ファになる)

先生がスキャットのお手本もやってくれて

おもちゃを貰った子ども並に嬉しかった(リディアンスケール=おもちゃ)


この音階でスキャットの練習して遊べる!!!と



Jazzの音階って色々あるのは知識としては知ってたのだけど

今までそれらを使うとか考えてなかった。

いっぺんに全部は大変だけど、

ひとつひとつスキャットで使えるようにしていこうと思った。


きれい


音楽は「音で遊ぶ」と書くけど、

どのジャンルよりJazzはまさに音で遊ぶ感じある。

その遊び心を忘れたらJazzっていえないんじゃないかな。


弾き歌い、憧れる(何度か紹介しています)


Jazzの魅力は、ただ美しいとか、ノリがいい、じゃなくって(もちろんその要素もあるけど)何より、おもちゃで遊んでるようなワクワクする楽しさ、面白さ。


上手な演奏は、

そのワクワク感がはんぱないです。


来週はセルメンの事も書きたい絵文字


インフルエンザより最近はコロナにかかった方のお話聞きます。

後遺症もあったりです。どうぞご自愛ください絵文字


今日もblogお読みいただき、感謝いたします!!

また覗いてくださいねー絵文字





こんにちは!

SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです絵文字

ちょっと寒さが緩んでいて、昨夜は雨の音がした。

お元気ですか。


1月後半、私の鼻づまりはいまだ微妙、なのですが

去年末にビラノア(毎晩飲む鼻炎薬)と合わせて飲んでもいいお薬を処方して貰っていて、喉が渇いたりもなく、症状が落ち着くから

めっちゃ助かる。といってお薬なんて、飲まないに越したことはないけど...絵文字


先週金曜日は大西教文先生のレッスン

One Note Samba

Taking A Chance Of Love

Mas Que Nada

Baby It's Cold Outside

を、先生のギター演奏& duet で練習させていただいた。

凄く楽しくて、勉強になります。


課題は...Taking A Chance On Loveで、スキャットするのですが

(Anita O'dayのカバー)

それが全然いけてないので、どうにかもっとカッコよくする事‼️


Anitaは本当に全てが凄い。音感、リズム感、センス、個性、オーラ.....


インストを聴いて勉強



映像もいい!




これいいなーKenny Drew好き

Kenny Drew piano

Paul Chambers bass

Philly Joe Jones drums


そして翌日の土曜夜は、3月にLiveする夙川のPianoCLUBさんのセッションへ

S__35692637S__35692639

とても久しぶりに伺えました。


さて、私は大学時代から音楽を専門に勉強していますが、

ヴォーカル活動で生計を立てているわけではないから(こんな事が)言えるのだけど


Liveでなくても(レッスンやセッション、リハでも)上手な人と演奏を共に出来る時間がいちばん楽しく、幸せ絵文字

だからいつも録音するし、職人みたいな性質。


上手な人との演奏を、お客さまにも聴いていただき、その時間を共有出来たら、もちろん更に最高の幸せだけど、

常に、自分が納得のいくものを生み出せることが、前提条件だ。


貴重な本番、ひとつひとつ大切に活動していきたいです。


今週は金曜日に2/1(土)のDuo Live打ち合わせも兼ねた、中島先生とのレッスン!


私の今年最初のLive

お席まだあります。ご予約はお店までお電話お願いします絵文字

Tommy's  中島先生 (1)

阪急淡路駅よりすぐです(2分以内?)

ウッドベース好きな方には特におすすめします!!


今日もblogを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日はJazzの事だけでしたが、、絵文字


ぜひ又遊びにきてくださいね絵文字


ひきつづき暖かくしてお過ごしください絵文字


混沌からの

2025年01月14日

こんにちは!

先週は何度か雪が降り、寒かった。

皆さま年の初め、いかがお過ごしですか絵文字

SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです絵文字


S__35569712

日中の降雪、束の間だったけどキレイな雪景色


さて?

愚痴?


クリスマスからお正月の慌ただしさって、なんか嫌い。

日本人はクリスマスは大好きで(私も)、でも12月25日を過ぎたら一気にお正月モード


お節や、雑煮、しめ飾りの文化、大切にしたいけど、

イルミネーション、ツリーにオーナメント、クリスマスパーティー(の西洋風?クリスマス)からの日本のお正月が、違う文化過ぎて疲れてしまう。


お正月に故郷に帰って、家族や友人に会うのはとても嬉しいけど絵文字

ただただ、西洋風の年末から、めまぐるしく日本のお正月、が違和感があるってだけです。

分かる方いらっしゃるかなぁ


本当は私たちが大事にしなきゃいけないのは、日本的な年越しとお正月だと思うけど。

クリスマスが好きだから(シュトーレン作ったりするし)ややこしい。


JazzやPopsも同じだ。

日本語で日本人が作った曲を歌うよりも

そっちが好きだから、ややこしい、難しい。


みずからややこしく難しいことをしたがってるんだから...


しかも

それが自分の幸せだとしたら


どうしようもない。


このカエルの歌は

混沌からの、平和?


危険なほどの、刺激的な混沌


これからもまだまだ色んな発見をしながら、

Brasil'66を一緒にやってくれる仲間と、

続けていかれたらいいなぁ。


もしSMK/Brasil66がしばらく休止することになったとしても

私はずっと歌い続け、あきらめずにその仲間を探していきたい。


平和が訪れるのを信じて...絵文字


それにはBrassil'66が好きなリスナーの皆さまの応援が励みになるので

よろしくお願いします絵文字


今日もblogにおつき合いいただき、ありがとうございました絵文字

暖かく快適に過ごしてくださいね絵文字


次回のご訪問をお待ちしております☆






目指せ姫...

2025年01月07日

皆さま改めまして

明けましておめでとうございます絵文字絵文字

※7日までは「おめでとう」言ってもいいらしい

今年もよろしくお願いします絵文字

SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。

ヘリテージ&新年


年末年始はいかがでしたか。

私はインフルエンザからどうにか回復し、大晦日に徳島に帰省

徳島時代の音楽仲間(管楽器奏者やシンガーの友人)と会い

情報交換(というかお喋り)しました絵文字

年に数回しか会えない友人との時間、本当に貴重です絵文字


その後、関西に戻ってからは、ひたすら映画を観て過ごしました。

まだ鼻づまりで気管がいまいちなので

歌は控えています。最近充電期間多すぎだけど..絵文字


でも、声帯は状態よく、

明日からは英語を教える仕事で声も出せそう。


今日は覚えたい曲"Baby It's Cold Outside"

を聴きつつ、フライヤーを作ったり、

今月のレッスンの日を先生に相談して調整したりしました。


私の年初めの本番は、今のところ1月は無し

2月に1つ、3月に2つ

とてもゆったりなのですが、

贅沢な本番ばかりです。


春を意識してピンク

Tommy's  中島先生 (1)

師匠とduo

夙川ピアノ倶楽部 (2)

夙川iPiano CLUBのオーナーのピアニスト岩崎恵子さんから

お声かけいただき、出演出来ることになりました。

師匠と安次嶺悟さんと(夢が現実)


猫(に小判)とか豚(に真珠)とか

馬子(にも衣装)ではなく

姫にならなきゃなぁー

歌姫に絵文字



3月は1日に、SMK/Brasil66 Live@Great Blueさん

今のメンバーでの最後の本番になりそうで、

大事な大事な、本番

寂しい。

出演メンバーを確認してフライヤーを近々作ります絵文字


”What The World Needs Now”をGreat Blueさん用に今週土曜日リハ予定


万博のはPretty Worldに続くアレンジで

セルメンの関西弁のお喋りも収録

I miss him涙

セルメンのピアノが本当に素晴らしい泣


この録音はセルメンファンには宝物

ぜひお聴きください絵文字


今日もblogをお読みいただき、ありがとうございます!!

私がBrasil'66に飽きる日は来ないと思う。

何度聴いても新鮮だから絵文字


多くの皆さんが今週から日常

無理しないようにしてくださいね。

七草買いに行こうかな。


次回のご訪問お待ちしております絵文字



Feliz Ano-Novo! 

フェリース アーノ ノーヴォ

ブラジルのポルトガル語で、Happy New Yearの意味です。

SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。


IMG_0430

故郷徳島にいます。大晦日帰省中に見えた夕日絵文字


いつまでも色褪せないSergio Mendesのサウンドを、今年もお届けしたい。

メンバーも変わったりしばらく安定しないかもですが、セルメンのアレンジした魅力的なナンバーを、まだまだもっと多くの皆さまに聴いて欲しいのです。

これからもよろしくお願いします絵文字


新しい年が皆さまにとって素晴らしい年でありますように絵文字