こんにちは
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。連休楽しく?ゆっくり?過ごされましたか
月曜日も雪が降ったり止んだり寒かったですが、今週末にかけてどんどん気温は上がって、Great BlueさんのLiveの土曜は今年これまでで、いちばん高い気温かも
さて、2010年からメンバーを募って、
2011年から活動を始めた私たち、SMK/Brasil66
メンバーをweb上で募集した時の文章を、もう完全には覚えていないのですが
<Sergio Mendes & Brasil'66が大好きなメンバーを募集します、当時のセルメンファンにも納得して貰えるパフォーマンスを目指したい>
みたいな感じでした。
13年以上もBrasil'66を歌ってきたわけですが
それでも、十分にセルメンの世界に近づけたのかというと、正直まだまだだと思う。
Sergio Mendesが60年代にアレンジしたナンバーは、
彼の感性と、録音の技術やセンス、
セルメン自身を含むミュージシャン、シンガーの才能、テクニック
そのどれもが卓越していて
何度聴いても面白いです。
ところで、私はセルメンの曲を歌うことで、1曲のパフォーマンスを合格点にすることが出来ました。
Jazzも含む、洋楽の演奏を、日本人が合格点にすることは本当に難しい。
合格点っていう言い方が適当かどうか分からないのですが、
自分にとって合格は、youtubeで公開出来て、本場西欧の人を含む海外の方に
やいいコメントを貰えること。
ヴォーカルとしては英語が歌詞として通じるか、から。
ネイティブのシンガーには当たり前の事でも、ハードルが高いです。
(通じるというのは、英語や発音が正しいだけでなく、歌詞の気持ちが通じること)
このblogにもよく書いたのですが
オリジナリティが要るJazzと違って、セルメンなら模写のような作業だから、完成度を上げられるし、
Lani Hallの歌唱を模倣する過程で、色んなテクニックの練習が出来て
シンガーとしても成長出来た。
けど13年以上やったのに
どのBrasil'66の曲も、もっともっと深く時間をかけてみたいと感じます。
先日21日はスタジオで4人でリハしました。
次のリハーサルは決まっていません。
3月1日は楽しい本番にしたいです
今日もblogをご覧いただき、ありがとうございます!!
春が近い。季節の変わり目ですね。
花粉や黄砂、色々飛んでいたりです。
どうぞご自愛ください
また覗いてみてくださいね
こんにちは!
しばらく春のように暖かだったのですが、
月曜夜には雪まで降り出して、真冬に戻った
お元気ですか 寒いけれど花粉も増えてきて、眼や喉や鼻には厳しい季節かもです
先週土曜日は知人2人が出演しているLiveを応援に難波へ
Garthさんというライブバー
宗右衛門町、初めて来ました。
地下鉄をなんばで降りて地上に出て、道頓堀川を渡るのですが、
道を埋め尽くす、凄い人!!!
それにしても、
SMK/Brail66が出演しているKENTさんも同じく難波ですが、
Liveでしか来ないので。。。難波、あんまり分かってない汗
Live鑑賞後に寄ったベトナム料理店、提灯が可愛い
スタッフは片言の日本語、数組のお客さんもベトナム人(またはアジアのその他の国の人?)
外の喧騒を忘れさせる店内は日本じゃないみたいでした。
さて、
私の大好きなイベント、高槻ジャズストリート
今年、SMK/Brasil66はメンバーの都合でエントリー叶わず
Jazzは、知り合いのピアニストさんとのduo3組の応募をしたのですが
2回目の抽選までで、当たったのは1組だけ。
JKCAFEさんやTommy'sさんで共演した下城三佳さんとは
BILLIE'S BONCEに出られることになりました
5/3(土祝)16:00~です。いい時間、いい会場で楽しみです。
もしGW高槻ジャズにお越しの場合はぜひチェックしてください
チップ制です。
今日はこの曲をリンクします。
Kenny Barronの "Triste"
安定の素晴らしさ、3人の美しい職人技
Brasil'66 "Triste"
以前訳に挑戦したものもよろしければご覧ください
↓
トリスチ
悲しい、のはひとりぼっちで生きること
情熱の残酷な痛みに
悲しい、誰も幻想を抱いたり出来ないと知る
誰もいない、誰も与えない
夢みる者は眼を覚まさなければ
あなたの美しさは飛行機(空高く手が届かない)
あまりに惨めな心臓は
通り過ぎるあなたを見ると止まってしまう
あなたの仕打ちそのもの
Triste
by Antônio Carlos Jobim
Triste é viver na solidão
Na dor cruel de uma paixão
Triste é saber que ninguém
Pode viver de ilusão
Que nunca vai ser nunca vai dar
Tu sonhador tem que
Tua beleza é um avião
Demais p'rum pobre coração
Que pára pra te ver passar
Só pra si maltratar
Triste é viver na solidão
悲しい救いのないような歌詞でも、
爽快なパフォーマンスがブラジル流
今日もblogをお読みいただき、ありがとうございました
3/1(土)Great Blueさんの本番に向け、金曜日はリハ
頑張ります。
ご予約、お越しをお待ちしております。
寒波で来週明けくらいまで冷え込みそう。。
まだしばらく冬装備ですね。
体調に気をつけてください
ぜひまた覗いてください
こんにちは!寒さが少し緩みましたが、外の水にはずっと氷が浮かんでる。
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです
飛び石連休、お元気ですか
来月の三宮、Great BlueさんLiveフライヤーが出来ました。
このLive以降、メンバーの事情で活動が出来ない状態になりそうです。
3月の編成は4人で、昨年の難波同様の最少ですが、Sergio Mendesに恥ずかしくないパフォーマンスにしたい、という目標は、何人でも同じ。
SMK/Brasil66 がお届けするセルメンの60年代ナンバー、どうぞお楽しみください
さて、
前回は、私は昔から、自分の感覚を大事にして来た、というお話で
結構これは周りの人にも思われて(知られて!?)いそう
だって、Brasil'66だけを13年やり続けてることだけでも相当だから
今年の芥川賞の小説があったとして、読もうと思わないタイプだし
それは、話題作とか評価が高い、という先入観を持って、芸術に触れたくないというか...だから何年も経ってから、そろそろ読んでみてもいいかなーとかです(又は結局読まない)
損しているのかも笑
youtubeで名前も知られてないミュージシャンの、感性に響くLive動画を見つけると、宝を掘り当てた気分です
とはいえ、Sergio Mendesに関しては、欧米中心に世界中の人に愛される偉大な音楽家、日本にも当時からのファンが沢山いる、大変メジャーなレジェンドなので、私のなかの、正統派、王道です。
そう、皆が好きなものだって、もちろん好きだけど、
皆が好きだから好き、じゃなく、自分が好きだから好き、というのを確信したいから、先入観を排除したいのかなぁ?
何かを好きなこと1つに関しても、ほんまに自分理屈っぽすぎ!!!すみません
それはそうと、
寒いのですが、寒いとウォ―キングしたくなり
先週は雪が少し降って、その後気温が下がり、夜は-4℃、5℃とかでしたが
寒ければ寒い程、挑みたくなるというか...
でもね、速く歩けば血行が良くなり、しもやけにもいいみたいです。
ところどころ歩道に残った雪に色んな跡がついて、そのまま凍ってキラキラしていて...
気になって何度も立ち止まってウォーキングにならない汗
復路は思い切り歩いて、指先までポカポカになり、満足
四国生まれなので、雪降るとどうしても嬉しい。
2月1日、中島教秀さんの素晴らしいbassとのduo
"Caravan"
夜の砂漠を行くラクダに荷を積んだ隊商、そしてロマンス...
視聴していただけたら嬉しいです(ミュージシャンなので聴いていただけないと始まらないから)よろしくお願いします!
来週は冷え込む日は少なそう。
油断せず体調にお気をつけくださいね
blogをお読みいただき、ありがとうございます
どうぞまた遊びにお越しください☆
ポルトガル語でfevereiroフェヴェレイロ、2月になりました。
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです
日曜日が節分で、月曜は立春、だけど今週は超寒いそうで...
アプリの予報を見ると、最低気温が-3℃や-4℃
2月最初の日、今年最初の本番でした
師匠の中島教秀さんと。
チューリップが飾られた春を感じる店内
寒さは緩んで、外は雨
Tommy'sさんで素敵な時間を過ごしました
一転して極寒らしいです。。。
雪の地域は、外に出ない方が良いらしい。
それ程の雪と寒さ??
仕事でよく歩くせいか、足の指先がしもやけ
今少しましなのですが、今週はぶり返しそう
さて、
芸術と音楽、文学に関して
ずっと感覚を大事にして来た。相当若い時から。
絵を見た時、曲を聴いた時、本を読んだとき
自分が好きか嫌いか、
自分の眼、または耳、ハートに響くか...それが全て。
誰が作者か、誰の演奏か、曲の背景、話題性、人気があるかetcは、
全く関係ない。
好きであれば、それから作者や背景を調べますが..
それは風景でもそうで
有名な場所だから素晴らしい!!とはならないし
とにかく感覚を大事にすることを意識して生きて?きました。
綺麗
心地よい
楽しい
ハートのどこかに触れる
とかそういうことを。
好きでもない音楽を聴くことはないし
何も感じない絵を飾ることはない
そんなこだわりの強い私が大好きなセルメン
まだ60代のセルメン、懐かしい。
いつまでも聴いていられた。
それはそうと。。。。。。。
最近、こだわりが強いことがいい事なのかどうか
分からない。
だって
食べ物でも、好き嫌い無い方が楽しみが多い。
そう考えると、私は偏食レベルなのかも...
この話題は、長くなりそう
(続きます)
本当に寒くなるみたいです。
しっかり暖房したお部屋でお過ごしください。
お仕事やお出かけも完璧な防寒でお気をつけて
私も明日お仕事行きます!!
今日もblogにおつき合いいただき、ありがとうございました
ぜひまた遊びにお越しください☆