こんにちは。SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
台風の影響はどうだったしょうか。
週末ごとに台風で、気が休まらないです...
穏やかな秋が戻ってくるかな
でも今度は寒くなりそう~(゜-゜)
さて...
いくつになっても夢は持ち続けたいです^-^
だんだん歳を重ねると
夢?
夢なんて叶わないやん
って。思ってしまう。
若い時
なんでも出来る、何にでもなれる!
みたいに思っていたのに
今は
そうは思えない(笑)
自分のことも社会のことも
「あーこんなもんなんだ」ってわかってしまうのが大人...
でも、
想定してなかった幸せもある
実は関西で歌を歌うつもりはありませんでした。
徳島でフルバンドやコンボでJazzを歌っていて
いろんなミュージシャンに声をかけて貰い、ライブやイベントに出ていたのも、
たぶん若かったからもあってのこと...(・・;)
歌が上手いとも思っていなかった。
都会(大阪や神戸)で通用するなんて、とても思えなかった。
でも今こうやってSMK/Brasil66で活動して、Jazzのライブもさせていただいてる^-^
今思うのは
もうきっと歌うこと無しでは生きていけないってこと(笑)
一緒に活動してくれる仲間がいて
聴いてくださる方がいて
幸せやなぁって思います
そういう想定外の幸せもあるんだし
「こんなもんなんだ」って思わないように、しよう。
まだ知らない世界がたくさんあるのに
わかったような気になっていたらアカン...
それで、今日のタイトルなんですが(*^^*)
いつか行きたいのは、アメリカです♪
(一度も、行ったことありません)
YoutubeにアメリカのライブハウスでのJazzの演奏が、たくさんUpされていますが
有名じゃないミュージシャンの演奏が本当にすごい。
あーこのpianistの演奏聴きたい、とか、このvocalさん良いなぁ聴いてみたい
って思う。
Wikipediaには無いし、CDも出してないみたいだけど...みたいな人がいっぱい。
間違いなく、才能を生まれ持ってる人たち...
そういうライブを聴きに行きたい。
いつかそのうちに...
"どこか、虹の向こう、とても高いところに
むかし、子守歌で聞いたことのある場所がある
どこか、虹の向こう、そこは空は青くって
あなたが叶えたい夢がほんとうに、真実になる"
"Over The Rainbow"
「オズの魔法使い」(1939) のテーマ曲
川西FLAPさんでの演奏です。
もし良かったらご視聴ください^-^
これから半月くらい、
音楽活動的には、予定が少ないので
ゆっくり出来そう...
そうそう~

セルメンのBillboard Live OSAKA ついに、予約しました
bassのハリーさんも行くみたい^^もしかしたらguitarのYouheiさんも。
私は来月30日 2ndステージに行きます、楽しみすぎる...§^。^§
セルメン at Billboard Live OSAKA in 2017
木枯らし1号、とかニュースで言っていました。
夜など、かなり冷え込みそうです。
暖かくして、お風邪に気を付けてください
今日もblogにお付き合いいただき、ありがとうございました^-^
またのお越しをお待ちしております
台風の影響はどうだったしょうか。
週末ごとに台風で、気が休まらないです...

穏やかな秋が戻ってくるかな

でも今度は寒くなりそう~(゜-゜)
さて...
いくつになっても夢は持ち続けたいです^-^
だんだん歳を重ねると
夢?
夢なんて叶わないやん
って。思ってしまう。
若い時
なんでも出来る、何にでもなれる!
みたいに思っていたのに
今は
そうは思えない(笑)
自分のことも社会のことも
「あーこんなもんなんだ」ってわかってしまうのが大人...
でも、
想定してなかった幸せもある

実は関西で歌を歌うつもりはありませんでした。
徳島でフルバンドやコンボでJazzを歌っていて
いろんなミュージシャンに声をかけて貰い、ライブやイベントに出ていたのも、
たぶん若かったからもあってのこと...(・・;)
歌が上手いとも思っていなかった。
都会(大阪や神戸)で通用するなんて、とても思えなかった。
でも今こうやってSMK/Brasil66で活動して、Jazzのライブもさせていただいてる^-^
今思うのは
もうきっと歌うこと無しでは生きていけないってこと(笑)
一緒に活動してくれる仲間がいて
聴いてくださる方がいて
幸せやなぁって思います

そういう想定外の幸せもあるんだし
「こんなもんなんだ」って思わないように、しよう。
まだ知らない世界がたくさんあるのに
わかったような気になっていたらアカン...
それで、今日のタイトルなんですが(*^^*)
いつか行きたいのは、アメリカです♪
(一度も、行ったことありません)
YoutubeにアメリカのライブハウスでのJazzの演奏が、たくさんUpされていますが
有名じゃないミュージシャンの演奏が本当にすごい。
あーこのpianistの演奏聴きたい、とか、このvocalさん良いなぁ聴いてみたい

Wikipediaには無いし、CDも出してないみたいだけど...みたいな人がいっぱい。
間違いなく、才能を生まれ持ってる人たち...
そういうライブを聴きに行きたい。
いつかそのうちに...
"どこか、虹の向こう、とても高いところに
むかし、子守歌で聞いたことのある場所がある
どこか、虹の向こう、そこは空は青くって
あなたが叶えたい夢がほんとうに、真実になる"
"Over The Rainbow"
「オズの魔法使い」(1939) のテーマ曲
川西FLAPさんでの演奏です。
もし良かったらご視聴ください^-^
これから半月くらい、
音楽活動的には、予定が少ないので
ゆっくり出来そう...
そうそう~


セルメンのBillboard Live OSAKA ついに、予約しました

bassのハリーさんも行くみたい^^もしかしたらguitarのYouheiさんも。
私は来月30日 2ndステージに行きます、楽しみすぎる...§^。^§
セルメン at Billboard Live OSAKA in 2017
木枯らし1号、とかニュースで言っていました。
夜など、かなり冷え込みそうです。
暖かくして、お風邪に気を付けてください

今日もblogにお付き合いいただき、ありがとうございました^-^
またのお越しをお待ちしております

こんにちは。SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです!
(今は夜なんですが、ごあいさつは毎回「こんにちは」に決めています。。。変!?)
ずっと雨だとは......
多分先々週の木曜日から一滴も降らない日が無かった。
流石の私も、もう止んで欲しいと思う長雨
長雨だけでも農作物などに影響があるし
その上大きな台風まで><
台風21号はLan(嵐)アメリカの命名で、マーシャル語だそう。
(風の音が怖くて眠れそうじゃない...)
私たちがライブで演奏した
雨の中立ち尽くし、去った恋人を思う美しい曲
"Constant Rain" の動画を
リンクする予定だったのですが...
この曲の中で降る雨は、優しく、寂しい雨
台風の雨とは違う...
リンクはまたにします
台風は嫌いです。
強い風、突風は危険過ぎる。
とても大きな台風なので、関西も日曜夕から風が強く横殴りの雨。
川の増水などが心配です。
東海、関東の方は、本当に気を付けて欲しいです...
。。。。。。。。。。。。
土曜日は12月の堺市ピアノンライブ
の、リハーサルでした。
The Christmas Song
難しい_(._.)_
かなり高い音が出てきます。
その高さの声は出るんですが
気に入らない。
気に入るどころか、許せるレベルにもならない。
高い音、出せたらいいわけではなく
高いと感じない聴こえ方にならないとダメ。
ニュアンスや、気持ちが入った、血の通った高音にならないと...
細すぎたり、無機質なのは、自分的には違う。
しっかりした流れがあって、「温かい高音」で歌いたい。
だいーぶ練習しなきゃ...
土曜日のSMK/Brasil66のリハの後
本場のブラジル音楽をずっと追及されていて
Brasil'66もお好きなギタリストさんとセッションさせていただきました
"Pretty World"や"Lapinha" "So Many Stars"など
Brasil'66のナンバーを
ギターとduoで歌わせていただきました。
ブラジルの風が吹いてくる感じ。。。
SMK/Brasil66のギター担当Youheiさんとのセッションとか聴いてみたいなぁ~
先週、軽い風邪からしばらく喉の調子が悪く
金曜のFLAPさんのライブまで歌うのを控えていて
それが、週末のリハ3つ全部終えた日曜夕にやっと、普段の喉くらいになって
だから、日曜のJazzのリハ後帰宅して
"The Christmas Song"とか思いきり何度も歌っていました^^;
ライブではできる限り歌ったのですが
リハは<守り>な歌い方になってしまい、少し欲求不満で( ..)φ
どうすれば体調(主に喉や鼻)を常に良い状態にkeep出来るのか
永遠の課題です(-_-;)
(風が...)
(怖い)
台風、本当に気を付けてください。
風や雨はどうですか?
被害少なく過ぎ去ってくれますように...
今日も最後までblogにお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
よろしければまた覗いてみてください!
(今は夜なんですが、ごあいさつは毎回「こんにちは」に決めています。。。変!?)
ずっと雨だとは......
多分先々週の木曜日から一滴も降らない日が無かった。
流石の私も、もう止んで欲しいと思う長雨
長雨だけでも農作物などに影響があるし
その上大きな台風まで><
台風21号はLan(嵐)アメリカの命名で、マーシャル語だそう。
(風の音が怖くて眠れそうじゃない...)
私たちがライブで演奏した
雨の中立ち尽くし、去った恋人を思う美しい曲
"Constant Rain" の動画を
リンクする予定だったのですが...
この曲の中で降る雨は、優しく、寂しい雨
台風の雨とは違う...
リンクはまたにします

台風は嫌いです。
強い風、突風は危険過ぎる。
とても大きな台風なので、関西も日曜夕から風が強く横殴りの雨。
川の増水などが心配です。
東海、関東の方は、本当に気を付けて欲しいです...
。。。。。。。。。。。。
土曜日は12月の堺市ピアノンライブ

The Christmas Song
難しい_(._.)_
かなり高い音が出てきます。
その高さの声は出るんですが
気に入らない。
気に入るどころか、許せるレベルにもならない。
高い音、出せたらいいわけではなく
高いと感じない聴こえ方にならないとダメ。
ニュアンスや、気持ちが入った、血の通った高音にならないと...
細すぎたり、無機質なのは、自分的には違う。
しっかりした流れがあって、「温かい高音」で歌いたい。
だいーぶ練習しなきゃ...
土曜日のSMK/Brasil66のリハの後
本場のブラジル音楽をずっと追及されていて
Brasil'66もお好きなギタリストさんとセッションさせていただきました

"Pretty World"や"Lapinha" "So Many Stars"など
Brasil'66のナンバーを
ギターとduoで歌わせていただきました。
ブラジルの風が吹いてくる感じ。。。

SMK/Brasil66のギター担当Youheiさんとのセッションとか聴いてみたいなぁ~
先週、軽い風邪からしばらく喉の調子が悪く
金曜のFLAPさんのライブまで歌うのを控えていて
それが、週末のリハ3つ全部終えた日曜夕にやっと、普段の喉くらいになって
だから、日曜のJazzのリハ後帰宅して
"The Christmas Song"とか思いきり何度も歌っていました^^;
ライブではできる限り歌ったのですが
リハは<守り>な歌い方になってしまい、少し欲求不満で( ..)φ
どうすれば体調(主に喉や鼻)を常に良い状態にkeep出来るのか
永遠の課題です(-_-;)
(風が...)
(怖い)
台風、本当に気を付けてください。
風や雨はどうですか?
被害少なく過ぎ去ってくれますように...
今日も最後までblogにお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
よろしければまた覗いてみてください!
こんにちは!SMK/Brasl66 ヴォーカルのYuriです^-^
関西は
先週の木曜あたりからずーっと、雨
降ったり止んだり...
お日さまの存在感無し(゜-゜)
秋雨好きなんですよねー
って、ちょっと前のblogに書いたせいで、こんなに毎日、雨!?
なわけはないけれど...
そろそろいったん、晴れてもいいかなー^^;
いや、私は雨は好きです...( ..)φ
雨の匂いが好き
雨の音が好き
窓の外に見える雨の風景が好き
雨に濡れる植物が好き
雨の街が好き
雨の日の室内も好き
雨の日のコーヒーが好き
雨の日に1人でいるのが好き
雨の日に誰かといるのも好き
雨の日の音楽が好き
・
・
・
いくらでもある( ´艸`)
雨の日の電車は...苦手
くせ毛がひどいことになるから困る
とか、差し引いても
雨は好きかなー
何度も何度もblogに「雨好き
」って書いてる気がするので...
すみません(・。・;
たぶん又書くし...

ポルトガル語で「雨」は、Chuvaシュヴァ...
Chuva friaシュヴァ フリア だと「冷たい雨」
ここ数日、まさにそんな雨が降っています。強い雨ではないけど、冷たくって
降り続く雨...
英語では
"Constant Rain"(降り続く雨)
そうです"Constant Rain"
Brasil'66のナンバーです^^(雨の日の定番な流れかな
)
今回は私たちの演奏でなく、オリジナル
Sergio Mendes & Brasil'66
"Constant Rain"をリンクいたします^-^
収録アルバムはこちら
EQUINOX 「分岐点」
来週も雨が降っていたら
私たちの"Constant Rain"ライブ演奏をリンクさせていただきます^^
もう雨はいいか...(・・;)
さて
12/16(土)堺市ピアノンさんのセットリストが出来ました。
(※多少の変更があるかもしれません)
1st
The Fool On The Hill
Agua De Beber
The Frog
Like A Lover
O Pato
The Joker
Berimbau
2nd
One Note Samba またはRoda
So Many Stars
Lapinha
Pretty World
Mas Que Nada
Day Tripper
The Christmas Song
21日土曜日はスタジオリハなので、
さらにライブのイメージが固まりそうです
難しい"The Christmas Song"も頑張ってリハーサルします(^_-)-☆
20日金曜日はpianoのNatashaさんとJazzのライブ^-^at FLAP(川西能勢口)
ですので、Natashaさんとは2日連続で一緒します~(結構よくある)
来週末は他のユニットも合わせると3つのリハがあるので
いっぱい歌って何か得たい、進化したいです。
風邪が流行っているようです。
お気を付けください
今日もblogに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
またぜひ遊びに来てください(*^-^*)
関西は
先週の木曜あたりからずーっと、雨

降ったり止んだり...
お日さまの存在感無し(゜-゜)
秋雨好きなんですよねー

って、ちょっと前のblogに書いたせいで、こんなに毎日、雨!?
なわけはないけれど...
そろそろいったん、晴れてもいいかなー^^;
いや、私は雨は好きです...( ..)φ
雨の匂いが好き
雨の音が好き
窓の外に見える雨の風景が好き
雨に濡れる植物が好き
雨の街が好き
雨の日の室内も好き
雨の日のコーヒーが好き
雨の日に1人でいるのが好き
雨の日に誰かといるのも好き
雨の日の音楽が好き
・
・
・
いくらでもある( ´艸`)
雨の日の電車は...苦手
くせ毛がひどいことになるから困る
とか、差し引いても
雨は好きかなー
何度も何度もblogに「雨好き

すみません(・。・;
たぶん又書くし...


ポルトガル語で「雨」は、Chuvaシュヴァ...
Chuva friaシュヴァ フリア だと「冷たい雨」
ここ数日、まさにそんな雨が降っています。強い雨ではないけど、冷たくって
降り続く雨...
英語では
"Constant Rain"(降り続く雨)
そうです"Constant Rain"
Brasil'66のナンバーです^^(雨の日の定番な流れかな

今回は私たちの演奏でなく、オリジナル

Sergio Mendes & Brasil'66
"Constant Rain"をリンクいたします^-^
収録アルバムはこちら

EQUINOX 「分岐点」
来週も雨が降っていたら
私たちの"Constant Rain"ライブ演奏をリンクさせていただきます^^
もう雨はいいか...(・・;)
さて

12/16(土)堺市ピアノンさんのセットリストが出来ました。
(※多少の変更があるかもしれません)
1st
The Fool On The Hill
Agua De Beber
The Frog
Like A Lover
O Pato
The Joker
Berimbau
2nd
One Note Samba またはRoda
So Many Stars
Lapinha
Pretty World
Mas Que Nada
Day Tripper
The Christmas Song
21日土曜日はスタジオリハなので、
さらにライブのイメージが固まりそうです

難しい"The Christmas Song"も頑張ってリハーサルします(^_-)-☆
20日金曜日はpianoのNatashaさんとJazzのライブ^-^at FLAP(川西能勢口)
ですので、Natashaさんとは2日連続で一緒します~(結構よくある)
来週末は他のユニットも合わせると3つのリハがあるので
いっぱい歌って何か得たい、進化したいです。
風邪が流行っているようです。
お気を付けください

今日もblogに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

またぜひ遊びに来てください(*^-^*)
こんにちは!
連休は、曇りがちから良いお天気になりました
体育の秋!なのかなぁ~
爽やかよりはちょっと...暑い(暑がりです(^^ゞ)
蚊もいるし...
そういえば
歌のレッスンに来てくれている
男子学生さんがいて
帰るときに停めている自転車に乗ろうとするのを見送っていると、
腕に何か黒いものがとまっていて...
指さして
「なんか、蚊とまってんで...」て言うと
「いや、これ、パチンってやったらダメなんですよ^^」
とか落ち着いて見てるから
「えぇっ、何で!?」
ってたずねたら
「蚊は最後まで吸わせたほうが痒くないんです」
とか言って、
真っ赤になって丸々してくる蚊を2人でじっと見て...
最後に蚊はそのまま飛んで行った(笑)
蚊を叩くのかと思ったら、叩きもしない。
優しい子やなぁ^^
感染症とかあるので、蚊には刺されないほうがいいとは思うけど...
それに、ほんとに痒くないの??
「痒くないっすよ^^;」って言ってたけど...
(※ネット上にもそういう説は出ていました)
7日(土)は川西のBar FLAPさんで、古本貴子さん(pf)、松田義一さん(eb)と、初めてのライブ♪ステキな演奏になり、楽しかったです^-^
Jazzはメンバーが違うと同じ曲でも全然違うので、面白い...

今日のタイトルは...
ジャズピアノ!でした^^
ライブの翌日8日は何も予定が無かったので
お気に入りのお店、下新庄のMellow Toneさんにセッションに行きました。
(先週に続き、この秋2回目のセッション)
Mellow Toneさんのセッションデーは、いつ行ってもすごい参加者(プレイヤー)がいて
釘付け(゜-゜) になってしまうのですが...
8日もやはりそうでした。
ホストは
原 巨林 gt 三橋 香津史 wb
三橋さんにはセッションでは何度もお世話になっていますが
原さんには初めてお会いしました。
ギターの演奏はもちろんのこと、
少しお話出来たのですが、ギター以外のアルバムの事や、昔の阪急電車の事?とかいっぱいご存じで
休憩時間にもギターからは古いロックからOscar Petersonのコピーからいろんなフレーズがとめどなく出てきて
もう人間を作ってる音楽密度?が違うっていうか...
私なんてスカスカやんっ( ..)φと
思わされました。
昨日のセッション参加者は、なんと私以外全員(4人)ピアニスト
いろんなタイプのpianoの演奏聴くのはほんとうに勉強になる
皆さんImprovisation(即興演奏)を追求してる方ばかりだから、
出てくる音を聴いてるだけで、本当に楽しい。
あー何かちょっとくらいは、自分にも「感染」しないかなー
彼らの感性が^^って
思いました。
中のお一人は、Keith Jarrettがお好きだそうでしたが
実際ライブかCDみたいにすごかった。
それを間近で聴けてラッキーでした
それで...今日はKeith Jarrettの日!
ずっと聴いてます§^。^§
Tommy Flanaganが好きという方もいました。
私もTommy Flanagan 好きです
皆それぞれ、目指すスタイルがあって、いっぱい勉強している。

セッションに行って楽器のプレイヤーの姿を見て
音を聴いて、毎回思うのは
vocalって(私って)甘いなーと_(._.)_
もっと真剣に勉強しよう...



SMK/Brasil66の12/16(土)のライブに向けて
選曲するのが楽しみです(^_-)-☆
1stと2ndステージはライブで
3rdステージはボサノバセッションの予定です
SMK/Brasil66がホストとなってセッションをするのは今回が初めてです!
ブラジル感いっぱいのバックですので
歌や楽器で参加してくださると嬉しいです!
お店は堺市のピアノンさんです
詳細のご案内はもう少しお待ちください。
連休どのようにお過ごしだったでしょうか。
今日もblogを最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
来週は12月のセットリスト案をblogに載せる予定です!
ぜひまたお立ち寄りください(*^^*)
連休は、曇りがちから良いお天気になりました

体育の秋!なのかなぁ~
爽やかよりはちょっと...暑い(暑がりです(^^ゞ)
蚊もいるし...
そういえば
歌のレッスンに来てくれている

帰るときに停めている自転車に乗ろうとするのを見送っていると、
腕に何か黒いものがとまっていて...
指さして
「なんか、蚊とまってんで...」て言うと
「いや、これ、パチンってやったらダメなんですよ^^」
とか落ち着いて見てるから
「えぇっ、何で!?」
ってたずねたら
「蚊は最後まで吸わせたほうが痒くないんです」
とか言って、
真っ赤になって丸々してくる蚊を2人でじっと見て...
最後に蚊はそのまま飛んで行った(笑)
蚊を叩くのかと思ったら、叩きもしない。
優しい子やなぁ^^
感染症とかあるので、蚊には刺されないほうがいいとは思うけど...
それに、ほんとに痒くないの??
「痒くないっすよ^^;」って言ってたけど...
(※ネット上にもそういう説は出ていました)
7日(土)は川西のBar FLAPさんで、古本貴子さん(pf)、松田義一さん(eb)と、初めてのライブ♪ステキな演奏になり、楽しかったです^-^
Jazzはメンバーが違うと同じ曲でも全然違うので、面白い...


今日のタイトルは...
ジャズピアノ!でした^^
ライブの翌日8日は何も予定が無かったので
お気に入りのお店、下新庄のMellow Toneさんにセッションに行きました。
(先週に続き、この秋2回目のセッション)
Mellow Toneさんのセッションデーは、いつ行ってもすごい参加者(プレイヤー)がいて
釘付け(゜-゜) になってしまうのですが...
8日もやはりそうでした。
ホストは
原 巨林 gt 三橋 香津史 wb
三橋さんにはセッションでは何度もお世話になっていますが
原さんには初めてお会いしました。
ギターの演奏はもちろんのこと、
少しお話出来たのですが、ギター以外のアルバムの事や、昔の阪急電車の事?とかいっぱいご存じで
休憩時間にもギターからは古いロックからOscar Petersonのコピーからいろんなフレーズがとめどなく出てきて
もう人間を作ってる音楽密度?が違うっていうか...
私なんてスカスカやんっ( ..)φと
思わされました。
昨日のセッション参加者は、なんと私以外全員(4人)ピアニスト

いろんなタイプのpianoの演奏聴くのはほんとうに勉強になる

皆さんImprovisation(即興演奏)を追求してる方ばかりだから、
出てくる音を聴いてるだけで、本当に楽しい。
あー何かちょっとくらいは、自分にも「感染」しないかなー
彼らの感性が^^って
思いました。
中のお一人は、Keith Jarrettがお好きだそうでしたが
実際ライブかCDみたいにすごかった。
それを間近で聴けてラッキーでした

それで...今日はKeith Jarrettの日!
ずっと聴いてます§^。^§
Tommy Flanaganが好きという方もいました。
私もTommy Flanagan 好きです

皆それぞれ、目指すスタイルがあって、いっぱい勉強している。

セッションに行って楽器のプレイヤーの姿を見て
音を聴いて、毎回思うのは
vocalって(私って)甘いなーと_(._.)_
もっと真剣に勉強しよう...



SMK/Brasil66の12/16(土)のライブに向けて
選曲するのが楽しみです(^_-)-☆
1stと2ndステージはライブで
3rdステージはボサノバセッションの予定です

SMK/Brasil66がホストとなってセッションをするのは今回が初めてです!
ブラジル感いっぱいのバックですので
歌や楽器で参加してくださると嬉しいです!
お店は堺市のピアノンさんです

詳細のご案内はもう少しお待ちください。
連休どのようにお過ごしだったでしょうか。
今日もblogを最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
来週は12月のセットリスト案をblogに載せる予定です!
ぜひまたお立ち寄りください(*^^*)
こんにちは!ポルトガル語で outubroオゥトゥーブロ、10月になりました。
SMK/Brasil66 vocalのYuriです^-^
さすがの暑がりの私も、夜は長袖の上に上着も着て、出かけます
暑かったり寒かったりの毎日で、何を着るか判断が難しい~
関西は週明けは雨...
秋雨...
好きなんですよねー
でも、ちょっと、寂しくもなります。
さて
今日の本題は...
ライブが決まりました~^-^
堺市のライブカフェ、ピアノンさんというお店で、12/16(土)19:30ごろ~の予定です。詳細など決まりましたら、お知らせさせていただきます!
12月のライブ...
SMK/Brasil66 2011年の結成以来...
実は初めてです(゜-゜)☆彡
念願だったので...めっちゃ嬉しい(涙)
トリビュートしている、Brasil'66 のナンバーに、
"The Christmas Song"という、クリスマスソングのスタンダードナンバーがありまして
セルメンのことならなんでもわかるこちらのサイト
ページを下に見ていただくと、サンタクロースのジャケットのCDがあり、
その中に収録されています。
Sergio Mendes Compilation CD(オムニバス、ベスト盤など)
やっと、セルメンのアレンジで、"The Christmas Song" がお披露目出来る §^。^§
毎年毎年、あーまた12月にライブ出来なかった...の繰り返しだったんです
かなりレアもの
だと思いますので
ぜひセルメンファンの方に聴いていただきたいです。
お近くのかたはもちろん、全国から堺へ...^^
よかったらお越しください!
日曜日は三宮ZafiroさんにJazzのライブを聴きに行って来ました♪
昨年秋にSMK/Brasil66がお昼間のライブをしたお店で、マスターはドラマーさんです
美市川善久さんのピアノトリオと、奥さまのシンガー鏡美さんのライブ
演奏はもちろんすばらしく...
鏡美さんのおしゃべりも楽しかったです
bass 泉文平 drums 加藤尚彦 vocal 美市川鏡美

昨年ライブ時のアップライトから、グランドピアノになっていました↑
ミラーボールで壁に月食?三日月?みたいになっていておしゃれ...
美市川さんとお会いするのは2回目で、1回めはあるバンドの見学に行った時に、美市川さんが弾かれてるのが聴こえてきて、その後急いで帰ってしまわれたので、演奏をご一緒することはなかったのですが
今回はセッションもあり、3曲も歌わせていただき、嬉しかったです!
セッション...
苦手で、毎度心臓がドキドキします(~_~;)
ジャズ=セッションといってもいいくらいなので
そんなジャズシンガーではダメなんですが
自分は、馴染みのメンバーの安心感に甘えてしまうところがあるのかなぁ...
だから、セッションで、納得のいく歌が歌えた試しがないです(ーー゛)
けど、セッションに行きたい( ´艸`)
印象的だったのは
客席に、上品な素敵なシルバーグレイの髪色だったりの女性の方が数人、いらっしゃって
その皆さんが全員!ずーっとほんわかした笑顔でステージを見つめていて。。。
私が歌っているときも(*^^*)
笑顔が、無理に笑ってるのではなく、すごい自然な笑顔で...
歌いながら超~癒されてしまいました(ドキドキはしてるけど)
なんて優しい純粋な感じの笑顔なんだろうって
しかもどなたもお喋りもされず、とても集中されて演奏を聴かれていて...
神々しかったです。
それでその中の、おひとりで来られてた方が
後で
「あなたはビブラートが...」と話しかけてくださって
ビブラートお嫌いな方もいるので、続く言葉が何かなっと緊張して
伺ってたら
「ほら、エラみたいな感じよね...よかったですよ、頑張ってくださいね」
って...
大好きなエラなわけ、ないけれど...
そういう歌い方を目指しているのを感じていただけたのならすごく嬉しいm(_ _)m
いただいたお褒めのお言葉って、箱に入れてしまっといて、落ち込んだ時に
蓋を開けて眺めたいです~
あ
SMK/Brasil66では
ビブラート少な目で清楚に^-^歌います
年末までにセッションにもっと参加して
ドキドキしないようになりたいです><
今日もblogにお付き合いいただきありがとうございました
お天気が不安定かもですが
どうぞ冷えに気をつけてお過ごしください
次回のご訪問お待ちしております^-^/
SMK/Brasil66 vocalのYuriです^-^
さすがの暑がりの私も、夜は長袖の上に上着も着て、出かけます

暑かったり寒かったりの毎日で、何を着るか判断が難しい~

関西は週明けは雨...
秋雨...
好きなんですよねー

でも、ちょっと、寂しくもなります。
さて

ライブが決まりました~^-^
堺市のライブカフェ、ピアノンさんというお店で、12/16(土)19:30ごろ~の予定です。詳細など決まりましたら、お知らせさせていただきます!
12月のライブ...

SMK/Brasil66 2011年の結成以来...
実は初めてです(゜-゜)☆彡
念願だったので...めっちゃ嬉しい(涙)
トリビュートしている、Brasil'66 のナンバーに、
"The Christmas Song"という、クリスマスソングのスタンダードナンバーがありまして

セルメンのことならなんでもわかるこちらのサイト

ページを下に見ていただくと、サンタクロースのジャケットのCDがあり、
その中に収録されています。
Sergio Mendes Compilation CD(オムニバス、ベスト盤など)
やっと、セルメンのアレンジで、"The Christmas Song" がお披露目出来る §^。^§
毎年毎年、あーまた12月にライブ出来なかった...の繰り返しだったんです

かなりレアもの

ぜひセルメンファンの方に聴いていただきたいです。
お近くのかたはもちろん、全国から堺へ...^^
よかったらお越しください!
日曜日は三宮ZafiroさんにJazzのライブを聴きに行って来ました♪
昨年秋にSMK/Brasil66がお昼間のライブをしたお店で、マスターはドラマーさんです

美市川善久さんのピアノトリオと、奥さまのシンガー鏡美さんのライブ

演奏はもちろんすばらしく...
鏡美さんのおしゃべりも楽しかったです

bass 泉文平 drums 加藤尚彦 vocal 美市川鏡美

昨年ライブ時のアップライトから、グランドピアノになっていました↑
ミラーボールで壁に月食?三日月?みたいになっていておしゃれ...
美市川さんとお会いするのは2回目で、1回めはあるバンドの見学に行った時に、美市川さんが弾かれてるのが聴こえてきて、その後急いで帰ってしまわれたので、演奏をご一緒することはなかったのですが
今回はセッションもあり、3曲も歌わせていただき、嬉しかったです!
セッション...
苦手で、毎度心臓がドキドキします(~_~;)
ジャズ=セッションといってもいいくらいなので
そんなジャズシンガーではダメなんですが
自分は、馴染みのメンバーの安心感に甘えてしまうところがあるのかなぁ...
だから、セッションで、納得のいく歌が歌えた試しがないです(ーー゛)
けど、セッションに行きたい( ´艸`)
印象的だったのは
客席に、上品な素敵なシルバーグレイの髪色だったりの女性の方が数人、いらっしゃって
その皆さんが全員!ずーっとほんわかした笑顔でステージを見つめていて。。。
私が歌っているときも(*^^*)
笑顔が、無理に笑ってるのではなく、すごい自然な笑顔で...
歌いながら超~癒されてしまいました(ドキドキはしてるけど)
なんて優しい純粋な感じの笑顔なんだろうって
しかもどなたもお喋りもされず、とても集中されて演奏を聴かれていて...
神々しかったです。
それでその中の、おひとりで来られてた方が
後で
「あなたはビブラートが...」と話しかけてくださって
ビブラートお嫌いな方もいるので、続く言葉が何かなっと緊張して
伺ってたら
「ほら、エラみたいな感じよね...よかったですよ、頑張ってくださいね」
って...
大好きなエラなわけ、ないけれど...
そういう歌い方を目指しているのを感じていただけたのならすごく嬉しいm(_ _)m
いただいたお褒めのお言葉って、箱に入れてしまっといて、落ち込んだ時に
蓋を開けて眺めたいです~
あ
SMK/Brasil66では
ビブラート少な目で清楚に^-^歌います

年末までにセッションにもっと参加して
ドキドキしないようになりたいです><
今日もblogにお付き合いいただきありがとうございました

お天気が不安定かもですが
どうぞ冷えに気をつけてお過ごしください

次回のご訪問お待ちしております^-^/