こんばんは!大晦日ですね、SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
埃がすごかった...
テレビ台の後ろ
そして、
ピアノの後ろなどを
棒に不織布がついた、割と原始的な、隙間用の掃除用具(・。・; も使いつつ
掃除機で掃除しました...
無くして探していた
シャープペンと再会!
ピアノの後ろに落ちていました^^;
2018年
SMK/Brasil66 相変わらず色んなことがありました。。。
今日は、掃除しながら
いつもと別の場所で、別のスピーカーで
Brasil'66のナンバーを聴いたのですが
外出先で
たまに、BGMでBrasil'66の曲が流れてくるのを聴いて、
今更のように素晴らしさを実感することがあるけど
自分の家の別の場所で聴くのも、いいな(笑)
実は
年が明けたら
またメンバー交代があります。
いろいろ大変ななか、レギュラーメンバーは
頑張れるだけ頑張ろうと思っています
今年もありがとうございましたm(_ _)m
2019年もよろしくお願いします^^/
どうぞ良いお年を
埃がすごかった...
テレビ台の後ろ
そして、
ピアノの後ろなどを
棒に不織布がついた、割と原始的な、隙間用の掃除用具(・。・; も使いつつ
掃除機で掃除しました...
無くして探していた
シャープペンと再会!
ピアノの後ろに落ちていました^^;
2018年
SMK/Brasil66 相変わらず色んなことがありました。。。
今日は、掃除しながら
いつもと別の場所で、別のスピーカーで
Brasil'66のナンバーを聴いたのですが
外出先で
たまに、BGMでBrasil'66の曲が流れてくるのを聴いて、
今更のように素晴らしさを実感することがあるけど
自分の家の別の場所で聴くのも、いいな(笑)
実は
年が明けたら
またメンバー交代があります。
いろいろ大変ななか、レギュラーメンバーは
頑張れるだけ頑張ろうと思っています

今年もありがとうございましたm(_ _)m
2019年もよろしくお願いします^^/
どうぞ良いお年を

こんにちは!SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
クリスマスイヴの夕方に、
こうやってパソコンに向かってblogを書いているあたり
客観的に見て地味ですけど(・。・;
頑張ってクリスマス気分を盛り上げるblogに...
一応目の前にはツリー
があって
youtubeではクリスマス曲が流れ...
今年もドイツ人でもないのにシュトーレン焼いたし
(毎年待ってくれてる友人がいて、21日に2つ焼き、1つは届けた)
☆シュトーレンはパン生地に洋酒に漬けておいたドライフルーツやクルミなどの木の実を練りこんで焼いて、表面にバターを塗ってから粉砂糖をかけたもので
クリスマス数日前に焼いて、粉砂糖でしっとりしてきた頃が美味しいです。

まぁしかし
ほんとうに信仰のある国のクリスマスと
日本のクリスマスは、違うなって
思いますが
本場のクリスマスの真似事だけど
毎年わけも無くワクワクして
でも、クリスマス曲聴いたりすると、少し..
寂しくもなるんですよね...
ハッピーな歌詞の曲しかないのにー
なんでやねん(関西弁にしとこ)

日曜日は、私は今年最後のライブで
川西能勢口FLAPさんでNatashaさん(pf)とduoでした。
クリスマス曲 5曲
スタンダード 5曲お届けしました
クリスマス曲は
Winter Wonderland
Have Yourself A Merry Little Christmas
Santa Claus Is Coming To Town
The Christmas Song
White Christmas
楽しい曲としっとりした曲
どちらも心をこめて歌いました。
聴いていただきありがとうございました
ピアノのある、大好きな隠れ家的空間
Bar FLAPさん

お店入り口の扉の前
来年も、FLAPさんでは不定期にライブいたします。
MC無料~
寒くなるようなので
外では首に北風が当たらないようにいっぱい巻きつけてください。。。
自分はどうしても寒い時用に、貼るカイロも持ち歩いています(^^ゞ
今日もblogを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひまた遊びに来てください^^/
クリスマスイヴの夕方に、
こうやってパソコンに向かってblogを書いているあたり
客観的に見て地味ですけど(・。・;
頑張ってクリスマス気分を盛り上げるblogに...
一応目の前にはツリー

youtubeではクリスマス曲が流れ...
今年もドイツ人でもないのにシュトーレン焼いたし
(毎年待ってくれてる友人がいて、21日に2つ焼き、1つは届けた)
☆シュトーレンはパン生地に洋酒に漬けておいたドライフルーツやクルミなどの木の実を練りこんで焼いて、表面にバターを塗ってから粉砂糖をかけたもので
クリスマス数日前に焼いて、粉砂糖でしっとりしてきた頃が美味しいです。

まぁしかし
ほんとうに信仰のある国のクリスマスと
日本のクリスマスは、違うなって
思いますが
本場のクリスマスの真似事だけど
毎年わけも無くワクワクして
でも、クリスマス曲聴いたりすると、少し..
寂しくもなるんですよね...

ハッピーな歌詞の曲しかないのにー
なんでやねん(関西弁にしとこ)

日曜日は、私は今年最後のライブで
川西能勢口FLAPさんでNatashaさん(pf)とduoでした。
クリスマス曲 5曲
スタンダード 5曲お届けしました

クリスマス曲は

Winter Wonderland
Have Yourself A Merry Little Christmas
Santa Claus Is Coming To Town
The Christmas Song
White Christmas
楽しい曲としっとりした曲
どちらも心をこめて歌いました。
聴いていただきありがとうございました

ピアノのある、大好きな隠れ家的空間
Bar FLAPさん


お店入り口の扉の前

来年も、FLAPさんでは不定期にライブいたします。
MC無料~
寒くなるようなので
外では首に北風が当たらないようにいっぱい巻きつけてください。。。
自分はどうしても寒い時用に、貼るカイロも持ち歩いています(^^ゞ
今日もblogを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひまた遊びに来てください^^/
こんにちは!SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
週末15日はSMK/Brasil66のNatashaさんが所属するビッグバンド、ニューハーモニージャズオーケストラと初めて共演させて頂きました
川西の、みつなかホールという
大ホールもある施設の、"文化サロン”というお部屋で、パイプ椅子を並べ、手作り感のあるコンサート
入場無料 ご協力いただいたカンパは福祉委員会に寄付されました
80並べた椅子はすぐ満席になり
追加して、130人くらいのお客さまに聴いていただきました。
以前blogに書いたことがありますが
私のvocal活動は、故郷徳島のビッグバンドで歌ったのが最初です。
ビッグバンドが沢山ある関西と違って、四国の徳島にはたったひとつしかなく、
当時、年1回地元の小さなホールで開催していたコンサートはいつも満席(500人)
そこで初心者で下手な私は、初ステージから歌わせていただいたわけで...(ゴメンナサイ)
お陰で「お客さまの数が多くても普段通り歌える」そういう度胸?だけはつきました^^
ところが最近発生?した
若い時は全く無かった^^;感覚が
<バンドに対する責任>
を意識すること
SMK/Brasil66でもJazzのユニットでも感じることなのですが
「自分の失敗がバンドの失敗になっちゃう」
こういうの思ってしまうんですよね。
言い換えたらプレッシャーですね。。。
必要以上に、うまくやらなくちゃと思ってしまう。
スポーツでも、チームプレーや団体競技ではそういうの皆さんあるかもですが...
このプレッシャーって必要なん?
たぶんあって良いものではない(特に本番では)
(日常的に自分を向上させるためには、そういう責任感があってもいいけど)
自分の音楽を届ける、という事に集中するべき本番
どうにか
プレッシャーをはね退け歌ったつもり。
今年の、とっても大きな収穫のひとつです
また共演出来たらいいなぁ~
友達の涼子ちゃんが撮ってくれました!!


さて、今日は
期間限定で公開している動画
先月の、逆瀬川のライブより"Night And Day"をリンクいたします。
バンマスのハリーさんから65点
と公開ストップかかりましたが。。。( ..)φ
最近動画公開が出来ていないため、少しの間公開します。
Natashaさんが隠れてしまっているのも残念です(泣)
そんなですが...(65点のものをお勧めするって
ホンマはあかんけど(ーー゛))
それでも、よかったら...再生してみてください
Night And Day
Cole Porterの作ったナンバーの中でも、とてもポピュラーな曲です。
☆以下、訳はこんな感じ☆
夜も昼も、あなたただひとり
お月さまの下にいても、太陽のもとでも
近くにいても離れていても
関係ない
あなたがどこにいようと
あなたの事を考えてる
夜も昼も、どうしてそうなのかな?
あなたを思うこの気持ちはどこへ行こうと共にある
騒々しく車の音が響くなかにいても
ひとりの寂しい部屋の静けさのなかでも
あなたの事を考えてる
夜も昼も
夜も昼も
自分の隠されたところで...
私の中で、こんなにもあなたを求める思いが燃えてる
この切ない悲しみは、
あなたと愛し合える人生を送れるようになるまで、
過ぎ去ることはない
夜も昼も
昼も、夜も...
今日もblogを読んでいただき、ありがとうございました!
来週はクリスマス
わけもなくワクワクするシーズン
でもちょっぴり寂しかったりもする
お元気でお過ごしください^-^
ぜひまた遊びに来てください
週末15日はSMK/Brasil66のNatashaさんが所属するビッグバンド、ニューハーモニージャズオーケストラと初めて共演させて頂きました

川西の、みつなかホールという
大ホールもある施設の、"文化サロン”というお部屋で、パイプ椅子を並べ、手作り感のあるコンサート

入場無料 ご協力いただいたカンパは福祉委員会に寄付されました

80並べた椅子はすぐ満席になり
追加して、130人くらいのお客さまに聴いていただきました。
以前blogに書いたことがありますが
私のvocal活動は、故郷徳島のビッグバンドで歌ったのが最初です。
ビッグバンドが沢山ある関西と違って、四国の徳島にはたったひとつしかなく、
当時、年1回地元の小さなホールで開催していたコンサートはいつも満席(500人)
そこで初心者で下手な私は、初ステージから歌わせていただいたわけで...(ゴメンナサイ)
お陰で「お客さまの数が多くても普段通り歌える」そういう度胸?だけはつきました^^
ところが最近発生?した
若い時は全く無かった^^;感覚が
<バンドに対する責任>
を意識すること
SMK/Brasil66でもJazzのユニットでも感じることなのですが
「自分の失敗がバンドの失敗になっちゃう」
こういうの思ってしまうんですよね。
言い換えたらプレッシャーですね。。。
必要以上に、うまくやらなくちゃと思ってしまう。
スポーツでも、チームプレーや団体競技ではそういうの皆さんあるかもですが...
このプレッシャーって必要なん?
たぶんあって良いものではない(特に本番では)
(日常的に自分を向上させるためには、そういう責任感があってもいいけど)
自分の音楽を届ける、という事に集中するべき本番
どうにか
プレッシャーをはね退け歌ったつもり。
今年の、とっても大きな収穫のひとつです

また共演出来たらいいなぁ~
友達の涼子ちゃんが撮ってくれました!!


さて、今日は
期間限定で公開している動画
先月の、逆瀬川のライブより"Night And Day"をリンクいたします。
バンマスのハリーさんから65点

最近動画公開が出来ていないため、少しの間公開します。
Natashaさんが隠れてしまっているのも残念です(泣)
そんなですが...(65点のものをお勧めするって
ホンマはあかんけど(ーー゛))
それでも、よかったら...再生してみてください
Night And Day
Cole Porterの作ったナンバーの中でも、とてもポピュラーな曲です。
☆以下、訳はこんな感じ☆
夜も昼も、あなたただひとり
お月さまの下にいても、太陽のもとでも
近くにいても離れていても
関係ない
あなたがどこにいようと
あなたの事を考えてる
夜も昼も、どうしてそうなのかな?
あなたを思うこの気持ちはどこへ行こうと共にある
騒々しく車の音が響くなかにいても
ひとりの寂しい部屋の静けさのなかでも
あなたの事を考えてる
夜も昼も
夜も昼も
自分の隠されたところで...
私の中で、こんなにもあなたを求める思いが燃えてる
この切ない悲しみは、
あなたと愛し合える人生を送れるようになるまで、
過ぎ去ることはない
夜も昼も
昼も、夜も...
今日もblogを読んでいただき、ありがとうございました!
来週はクリスマス

わけもなくワクワクするシーズン
でもちょっぴり寂しかったりもする
お元気でお過ごしください^-^
ぜひまた遊びに来てください

こんにちは☆SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
今年はいつまでも暖かいなーと思っていたけど
こんどこそ
12月らしい寒さがやって来ました。
晴れても寒い~
冬ですね
先週は京都へ行ったりしました


今回立ち寄れなかったけれど、
一度セッションに参加したい"Jazz Cafe Murra"さん
紅葉は流石に終わりで、散ってしまっている木も多い
鴨川沿いの遊歩道の木はまだ少し綺麗でした。
土曜日に京都から戻り
日曜日は15日の本番に向けて、ニューハーモニージャズオーケストラとの
リハ
先月参加したときも、今回も、
アロージャズの中嶋俊夫さんがdrumsの模範演奏に来てくださってて
はぁ~
生で聴いても録音で聴いても何ていい音なんだろう...
リズムはもちろん完璧で
色んなテクニカルな(私には詳しくは分からない)ことも
凄いのですが
うっとりしてしまうのはその音色です。
音色に聞き惚れてしまうなんて
中嶋さんのドラムが初めてだ。
fffフォルティシッシモ(すごく大きな音)でも美しくて
私は打ち上げ花火のあがる音の感じに似てると思う。
叩くのがものすごく瞬間的で
雑音が生じる余地がない
fff~pppもピアニシッシモ(すごくちいさな音)まで
美しく
毎回、間近で聴けて、動きを見られて、ラッキーって思います。
さて
15日にあるコンサートの詳細は
ふれあいJazzコンサート
SMK/Brasil66のNatashaさんは、レギュラーメンバーです!
私は今回初めて共演いたします。
思うのは
歌に迷いがあってはいけないということ
フルバンドでは、バックの演奏は編曲された楽譜通りで
きっちりとしたアンサンブルなので
歌が頼りなかったり、迷っていたら
小編成のバンドで歌う場合以上に、イケてないことになってしまいます。
Jazzヴォーカルは「雰囲気がある」とか、「けだるい」とか
そういうのも評価されることもあるけど
フルバンドでは
迷わず、きっぱり、楽しくスイングして歌いたい。
声のトーンも普段より明るく高いほうがいいなぁとか
そんなにはいつもと変えることは出来ないとは思うのですが
歌い方や声のトーンを色でいうなら
セルメン オレンジ~イエロー
ライブハウス小編成でのJazz パープル~ピンク
フルバンドでのjazz レッド~オレンジ
なんかこんな感じ!!
ちょっと自分にしかわからない感覚的なこと書いてしまってます
(わかっていただけたら嬉しい(^-^;))
SMK/Brasil66の活動は1月の中旬以降なので
しばらくセルメンから離れた内容も多くなってしまうかもですが
よろしければまた遊びに来てください!
お問い合わせやコメントもお待ちしております
今日もblogを読んでいただき感謝いたしますm(_ _)m
インフルエンザの話もちらほら
寒さと喉の乾燥にご注意ください
今年はいつまでも暖かいなーと思っていたけど
こんどこそ
12月らしい寒さがやって来ました。
晴れても寒い~
冬ですね
先週は京都へ行ったりしました



今回立ち寄れなかったけれど、
一度セッションに参加したい"Jazz Cafe Murra"さん
紅葉は流石に終わりで、散ってしまっている木も多い
鴨川沿いの遊歩道の木はまだ少し綺麗でした。
土曜日に京都から戻り
日曜日は15日の本番に向けて、ニューハーモニージャズオーケストラとの
リハ

先月参加したときも、今回も、
アロージャズの中嶋俊夫さんがdrumsの模範演奏に来てくださってて
はぁ~

生で聴いても録音で聴いても何ていい音なんだろう...
リズムはもちろん完璧で
色んなテクニカルな(私には詳しくは分からない)ことも
凄いのですが
うっとりしてしまうのはその音色です。
音色に聞き惚れてしまうなんて
中嶋さんのドラムが初めてだ。
fffフォルティシッシモ(すごく大きな音)でも美しくて
私は打ち上げ花火のあがる音の感じに似てると思う。
叩くのがものすごく瞬間的で
雑音が生じる余地がない
fff~pppもピアニシッシモ(すごくちいさな音)まで
美しく
毎回、間近で聴けて、動きを見られて、ラッキーって思います。
さて
15日にあるコンサートの詳細は
ふれあいJazzコンサート
SMK/Brasil66のNatashaさんは、レギュラーメンバーです!
私は今回初めて共演いたします。
思うのは
歌に迷いがあってはいけないということ
フルバンドでは、バックの演奏は編曲された楽譜通りで
きっちりとしたアンサンブルなので
歌が頼りなかったり、迷っていたら
小編成のバンドで歌う場合以上に、イケてないことになってしまいます。
Jazzヴォーカルは「雰囲気がある」とか、「けだるい」とか
そういうのも評価されることもあるけど
フルバンドでは
迷わず、きっぱり、楽しくスイングして歌いたい。
声のトーンも普段より明るく高いほうがいいなぁとか
そんなにはいつもと変えることは出来ないとは思うのですが
歌い方や声のトーンを色でいうなら
セルメン オレンジ~イエロー
ライブハウス小編成でのJazz パープル~ピンク
フルバンドでのjazz レッド~オレンジ
なんかこんな感じ!!
ちょっと自分にしかわからない感覚的なこと書いてしまってます

(わかっていただけたら嬉しい(^-^;))
SMK/Brasil66の活動は1月の中旬以降なので
しばらくセルメンから離れた内容も多くなってしまうかもですが
よろしければまた遊びに来てください!
お問い合わせやコメントもお待ちしております

今日もblogを読んでいただき感謝いたしますm(_ _)m
インフルエンザの話もちらほら
寒さと喉の乾燥にご注意ください

こんにちは!December最初の月曜日は雨
ポルトガル語では、dezembro デゼンブロ、12月になりました。
カレンダーが最後の1枚になって
「あぁもう1年過ぎたのか。。。」って
お会いする人と、そういう会話をすることも多い毎日です
「1年何しとったんやろ」っておっしゃってた方も^^
(普通に、とてもお忙しそうなプロミュージシャンです)
あーでも
自分も「何しとったんやろ」って言葉に同感...
毎年、この時期に思う言葉!?デジャブ。。。(゜-゜)
やりたいことが出来たんだろうか?
成果がちょっとは出たんだろうか?って思います。
ライブも色々させて頂き
けどそれで自分は、成長したのか???と
そんな事が頭をよぎる日々
金曜日に三浦昌彦さん(Tp)Natashaさんとのライブで伺った、尼崎のライブバー
Jammerさんで
帰り際にママさんが
「ユサトさん来るたびに上手になってはるねぇ」って
言ってくださって...
「ほんとですか...」
「嬉しいです
」を連発してしまった。。。
数か月に一度ライブで伺うJammerさん
毎回、前回とは違う季節、、、っていう頻度でしかお会い出来ないけれど
私の歌をそうやって聴いて、そんな温かい言葉をかけてくださって
有難いなぁ...
いただいた一言で今年一年がぱぁって、輝いた
もっと頑張ろうって思わせてくれた、
本当に嬉しいお言葉でした。
まだ伸びしろがあるのかな。
いやまだ止まりたくないし(>_<)
本当は退化も怖いくらい
翌日土曜日はadoteさん(gt)と川西能勢口のFLAPさんで、duo演奏
カウンターに可愛いブランデーのクリスマスボトルがありました
懐中時計みたいなキャップがレトロ。

※〇〇トリ―のものだそう

Sergio Mendes & Brasil'66の"The Christmas Song"
今年は歌う機会がなく残念です...
今日もblogを読んでいただき、ありがとうございました
また覗いてみてください☆彡
お忙しい12月、お元気でお過ごしください^^/

ポルトガル語では、dezembro デゼンブロ、12月になりました。
カレンダーが最後の1枚になって
「あぁもう1年過ぎたのか。。。」って
お会いする人と、そういう会話をすることも多い毎日です

「1年何しとったんやろ」っておっしゃってた方も^^
(普通に、とてもお忙しそうなプロミュージシャンです)
あーでも
自分も「何しとったんやろ」って言葉に同感...

毎年、この時期に思う言葉!?デジャブ。。。(゜-゜)
やりたいことが出来たんだろうか?
成果がちょっとは出たんだろうか?って思います。
ライブも色々させて頂き

けどそれで自分は、成長したのか???と
そんな事が頭をよぎる日々
金曜日に三浦昌彦さん(Tp)Natashaさんとのライブで伺った、尼崎のライブバー

Jammerさんで

帰り際にママさんが
「ユサトさん来るたびに上手になってはるねぇ」って
言ってくださって...
「ほんとですか...」
「嬉しいです

数か月に一度ライブで伺うJammerさん

毎回、前回とは違う季節、、、っていう頻度でしかお会い出来ないけれど
私の歌をそうやって聴いて、そんな温かい言葉をかけてくださって
有難いなぁ...
いただいた一言で今年一年がぱぁって、輝いた

もっと頑張ろうって思わせてくれた、
本当に嬉しいお言葉でした。
まだ伸びしろがあるのかな。
いやまだ止まりたくないし(>_<)
本当は退化も怖いくらい
翌日土曜日はadoteさん(gt)と川西能勢口のFLAPさんで、duo演奏

カウンターに可愛いブランデーのクリスマスボトルがありました

懐中時計みたいなキャップがレトロ。

※〇〇トリ―のものだそう

Sergio Mendes & Brasil'66の"The Christmas Song"
今年は歌う機会がなく残念です...
今日もblogを読んでいただき、ありがとうございました

また覗いてみてください☆彡
お忙しい12月、お元気でお過ごしください^^/