本日 220 人 - 昨日 170 人 - 累計 527797 人
サイトマップ
RSS
こんにちは!お花見のシーズンですね~
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです^-^
「お花見」...
ずいぶん行っていません( ..)φ

数年前に嵐山のお店でライブした時に行き帰りに見た夜桜が綺麗だったな~

「お花見」に行かなくても色んなところで桜は咲いてる。
公園にも、学校にも。。。山には山桜が

電車の窓や、車やバスの中から見える風景が春そのもの。

また今年も、春が来たんやなぁ...Spring has come絵文字

先週金曜日は
ピアノのNatashaさんと、Natashaさんが所属しているフルバンドの指導者でもあるトランペット奏者の
三浦昌彦さんと、尼崎のJammerさんでライブでした。

私は5曲の参加でしたが
初めて会うプロトランペット奏者の三浦さん、どんな方なのかなーと少しドキドキ絵文字
音色や演奏はもちろん素敵絵文字でしたが
優しく気取らない方で、何かとても癒されてしまった...
MCの声もめっちゃ渋い美声で、存在感がすごかったです。

お客さまも温かく、歌も集中して聴いてくださって
沢山拍手をいただき、ありがとうございました絵文字

マスターにもママにも、頻繁にはお会い出来てないけど
不思議と家に帰ったような安心感のあるお店、Jammerさん
またライブが出来ますように絵文字

絵文字

最近、今まで以上にJazzを<聴いて>います。

これまでも、何をしてる時でも流してはいたのですが
<流してる(BGM)>のと<聴く>のは違って

<聴く>割合が増えました。

Jazzは、その曲の拍子や、コード進行の中で、自由にフェイクしたりアドリブするものなので「あーこんなことやってるんや」とか思ったら、フレーズをリピートして聴いてみたり、ピアノで音を確かめてみたり。
逆にそんなことせずにひたすら耳を澄まして聴いているときもあります。
で、素敵な演奏に出会ったらすごい幸せになる...

もしかしたら、やっと<聴ける>ようになったのかも。
ちょっとJazzがわかるようになったのかも(笑)
そのくらい、日本人にJazzがわかることって、難しいけど、
でもわかったらはまります。
さぁ、わかるだけじゃなく、Jazzを歌えなきゃいけない...

日曜日のJazzのバンドのリハでも、自由に...
と思って色々試してみました、フェイクやスキャット...

定番料理をアレンジするようなものかな?
これ、変にしちゃうと食べられなくなっちゃうんですよね。

スタンダードはもともとが宝物レベルの作品だから
変にしちゃいけない、その作品の魅力を保ったまま自由に演奏したり歌うのって、本当に難しい。

さて、セルメンSergio Mendesも、もともとはJazz pianist絵文字
alt saxのキャノンボール・アダレイCannonball Adderleyらとのアルバムでは、とっても素敵なセルメンの演奏を聴くことが出来ます。

こういう演奏とっても好きです。
派手じゃないけど、正統派で、和音のバッキングのタイミングといい、アドリブの音遣いも、タッチもとにかくすごく好みです。
セルメン絵文字







今、インストの演奏を聴いてJazzの音とリズムに浸る事がとっても幸せ、なのですが、真逆?のことも思ってて
もっともっと歌詞を大事に歌えなきゃいけないと...

Brasil'66も、Jazzももっともっと、"歌詞が伝わる歌"が歌いたいです。

花粉がかなり大変ですが
どうぞ鼻も眼もお大事になさってください絵文字

今日もblogを読んでいただき、感謝です!!
ぜひまた、お立ち寄りくださいm(_ _)m


こんにちは!
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです^-^
気温や湿度は一年でも最も快適なシーズン絵文字となりますが...

レッスンに来るpianoの生徒のなかに、その日会った瞬間に「花粉?大丈夫?」と声をかけてしまった子もいて
花粉の影響は子供にまで...しんどそう...可哀そう(; ;)

鼻炎持ちなのでわかるのですが
集中力が無くなったり、わけもなく(わけ、は花粉やけど)イライラしたりしちゃいます絵文字で、イライラする自分にイライラしたり><

次のレッスンで会ったら、病院でお薬を貰ったらしく、だいぶ楽そうに↑
良かった。

さて、週末土曜日、川西能勢口のBar、FLAPさんでライブでした。
FLAPさんでは月に1、2回、知り合いのミュージシャンとJazzのスタンダードナンバーを演奏しています絵文字

その日は、演奏に合わせて踊ってくださったお客さまがいて(チークダンス?)そういうの、本当~に嬉しくって。。。絵文字
踊りたくなってくださったというのが絵文字

自分の歌で、踊りたくなったり、笑顔になったり、また、泣きたくなったり
そんな、心の何処かに触れる歌が歌えたらいいなぁ...(゜-゜)絵文字

ライブ開始の前の時間にさかのぼるのですが、
川西に向かう時に、電車でセットリストを頭の中で確認していて
ふと気づいたのが、
「今日の曲って鳥、の出てくる曲多っ...?」

映画音楽とか
月や星が出てくるものとか
テーマを決めて選曲することはありますが
今回はたまたま^^;

1曲目は初めてライブで歌ったのですが
"Skylark"ヒバリ  という、ヒバリに語りかける歌詞の曲
「ひばりよ、何か私に言うことはないの...」から始まります

2曲目は歌詞が
<The song,a robin sings...>「その歌、1羽のコマドリの歌う...」
と始まる曲で、"Stella By Starlight"

4曲目が"Over The Rainbow"なんですが
歌詞には<Somewhere over the rainbow,blue birds fly>「どこか、虹の彼方、青い鳥の飛ぶ...」

次のステージの
2曲目
"Bye Bye Blackbird"
blckbirdとはクロウタドリという鳥ですが、歌詞では自分を傷つけたもののことを象徴的にblackbirdと言っている

5曲目
"Lullaby Of Birdland"ポピュラーなJazzスタンダード、バードランドの子守歌
歌詞の中に<two turtle doves>つがいのキジバト、も出てきます
「愛し合ってるキジバト達がクークーって甘えあってるのを聴いたことはない?」

10曲のうち半分まで鳥が出てくる? 歌詞の曲でした^-^
もともとJazzの歌詞には鳥が良く出てくるのかも...

nightingaleナイチンゲール、が出てくる曲もいくつかあります絵文字

というわけで!?
セルメンのBrail'66にも鳥の出てくる歌がありました絵文字
しかも1曲に何種類もの鳥が絵文字

"O Pato" ガチョウのサンバ です^-^

よろしければ昨年のblogに私の訳もありますので(上手じゃないですが)
ご覧ください。
O Pato ♪ ガチョウのサンバ



土曜日に初めて歌ったJazzナンバー"Skylark"はヒバリに話しかける歌詞なのですが
「ヒバリよ、私の愛はどこへ行けば見つかるの?教えてくれない?」のように。。。

私は文鳥のバジルと過ごしているとき、いっぱい話しかけていたので...
ひと事とは思えない歌詞でした。

今更ながら、そういうステキな歌詞の名曲の数々が、大好きです絵文字絵文字

今週金曜日23日は、pianoのNatashaさんと、そして素晴らしいトランペット奏者の三浦昌彦さんと(初めて)、尼崎のJammerさんでご一緒させて頂きます。
演奏を聴くのが楽しみ過ぎ(笑)

詳細はページ左下のリンクからご確認ください(*^-^*)

今日もblogにおつき合いいただき、感謝です!!
次回もぜひのぞいてみてください絵文字

こんにちは!
マシュケナダに代表される、セルジオ・メンデスの60年代のナンバーをトリビュート演奏しているSMK/Brasil66のヴォーカル、Yuriです。

blogには私たちの活動のこと、Jazzのこと、Brasil'66の曲の歌詞のことなどを中心に書いています絵文字

今日は、和音の事を書いてみます^-^

和音、というのは音の組み合わせ(積み重ね)です

メロディーは、歌の曲なら、歌う部分、
楽器の曲なら、いちばん聴こえてくる、記憶に残る部分ですが、
それだけ(単旋律)では、寂しいし、
歌の場合、よほど音感のいい人でないと、アカペラ(伴奏無し)で正確な音程(ピッチ)で歌うのは難しいです。
それで、メロディに合わせて演奏される和音の登場!ですが、

いちばんわかりやすい※ハ長調(ピアノだと、白い鍵盤だけで演奏出来る調)だと、ドレミファソラシと、8つの音(音階)で音楽が出来ていて

例えば「ソミミー ファレレー」(ちょうちょーちょうちょー)に
音階のドからひとつ飛ばしの音の積み重ねドミソと
音階のソからひとつ飛ばしの音の積み重ねソシレ、の和音を合わせると、自然に心地よく聞こえます。

ソミミー(ドミソ)、ファレレ―(シレソ)(ちょうちょーちょうちょー)
ソシレは、シレソと順番を変えても同じ和音です。

「ちょうちょう」などは、あと音階のファからひとつ飛ばしのファラド
も入れてドミソ シレソ、ドファラ(音の順番は変わっています)の<3種類の和音>があれば、曲の最後まで、簡単な伴奏が出来てしまいます。

※調、はkeyともいって、カラオケなどで変えられるように、同じ曲でも高さを変える事が出来ます。
その曲の全ての音を高く、または低く平行移動するのが、keyを変えることです。
keyの中で、ピアノで黒鍵(♯や♭のついた音)を使わない調が、ハ長調です。

さて。。。
ここまで、うまく説明出来たかわかりませんが(・。・;
結構説明難しいです絵文字

今日のタイトル
テンション好き!について...

Jazzの和音は、ひとつ飛ばしの音が3つでなく、4つ、とか5つとか...
積み重なります。ドミソシ ドミソシレ 
ひとつ飛ばしの3つの音以外にどんどん重ねられた音をテンションと言います。

4つ重ねは、Jazzでは普通なので、テンションでもないのですが
ソミミー(ちょうちょー)って歌ったり、弾いたときに
ソミミー(ドミソ)なら普通なんですが
ソミミー(ドミソシ)なら、Jazz!?って感じ。。。
いちばん簡単に言えばそんな感じでしょうか。
テンションは緊張、という日本語になりますが、不安定な感じになるのですね。

その不安定な感じが大好き。。。絵文字

そして、音が不安定と安定を行き来するのも大好き。
Jazzの和音ってほんとうに美しいです。
ぜひJazz聴いてみてください。説明には限界が。。。( ..)φ
自分の知識では絵文字

今日のblogでいいたかったのは...
自分は^^
演奏にテンション(の音)が聴こえれば聴こえるほど
テンションが上がり絵文字ます↑

日曜日は急に時間が出来て、お気に入りのJazzスポット、Mellow Toneさんにセッションに行って来ました。
途中参加で短時間でしたが、楽しかったです§^。^§

IMG_20180311_145902

家でもJazzを聴く事が多いですが(もちろんセルメンも!)
生の音はやはりいいですね~
創造的な音の中にいると、自分も創造的になれる(自由に歌える)ので、
セッションは自分の中ではとても大事で、必要なものです(゜-゜)

和音の事がわかりにくくって、いらいらされたらすみません(少し心配)

今日もblogを読んでいただき、ありがとうございました絵文字
次回のご訪問お待ちしております^-^/

春先の雨。。。

2018年03月05日
こんにちは!関西は週明けは雨絵文字
ポルトガル語で março 3月ですね~
SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです^-^

タイトルに、春先の...って書いたのですが
今が「春先」で大丈夫なのかな?と、ちょっと気になり、web検索で調べました。
春先は<2月から3月の初め>とあったので、大丈夫みたいでした!

秋に次いで「春先」も大好き絵文字
「春」じゃないところがポイント...

英語の、early springという言葉も浮かびます。

さて絵文字問題です。突然(笑)
以下の中で1949年に発表されたJazzのスタンダードナンバーはどれでしょう~4択!

"Early Spring"
"Early Summer"
"Early Autumn"
"Early Winter"

どれも美しい言葉だし、ありそう!なのですが...(^^ゞ blogの最後のほうに答えがあります^^

私には、「春先」はまだ寒くって、でもクロッカスが咲いてて、土手にはツクシが出ていて...みたいなイメージ、梅の花も。。。
水も凍るように冷たいこの時期、亡き父と貝掘りに行った思い出もあります。

「春先」を過ぎると
いろんな蕾が、録画の早回しみたいに開いて...
ちょっと目まぐるしくって、そんなには好きじゃないかも(春先>春!?春ごめん)

今日は(月曜日)

その大好きな「春先」の

大好きな。。。^^;「雨の日」
もし前世があったなら、カタツムリか、ナメクジ...(@_@)カエル...

昨年10月に、雨が続きすぎて、台風も来て、
さすがの自分も、雨もういい(>_<)ってなったため、リンクを断念していた
"Constant Rain" 降り続く雨

私たちのいちばん古い録画より、前回に続きリンクさせていただきます。
(たまたまguitarのYouheiさんが参加してないライブなのが残念)



クイズの答えですが!
"Early Autumn" が、正解です。

"Early Autumn" (1949) composed by Ralph Burns and Woody Herman            
作詞は"Moon River"などを手がけたJohnny Mercer(ジョニー・マーサー)です。

家でのJazzの練習用に、
もう少し上手く伴奏のpianoが弾きたいと思う今日この頃...
Sarah VaughanやCarmen Mcraeの弾き歌い、すごい綺麗で、ゴージャスなんですよね~絵文字
そんなのは無理でも、も少しましに...( ..)φ

眼がかゆかったり、
花粉の影響を話される人が周囲に増えてきました。
お気をつけください絵文字

今日も最後までblogをお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)
どうぞまたのぞいてみてくださいm(_ _)m