こんにちは!SMK/Brasil66 ヴォーカルのYuriです。
台風
が...今関西に最接近しているはずで...
ていうかもしかしたら、現在台風
の眼??
雨が止んでいて静かです。さっきまで滝のような雨だったのに、虫も鳴いている。
星が見えるかなーと思ったんですが、見えませんでしたが...
台風のネーミングについては先月、8月6日のblogに書きましたが^^
台風18号はフィリピンの命名で、Talim(タリム)「鋭い刃先」という意味だそう...
かなり被害が心配です。気を付けてください。
さて、前回のblogにとっても興味深いSergio Mendesに関するコメントを頂いていまして、お読みになった方もいらっしゃるかもですが、
ご紹介いたします§^。^§
くださったのはImanishiさまというセルメンをお好きな方で、現在はCSN&Y(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)をカバーするユニットでライブ活動されていますが
45年前(1972年)にBrasil'77のコンサートにいらっしゃた時のエピソードだそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
セルメンの話を一つ書かせていただきます。
1972年春、私が中学卒業から高校入学式までの間、Brasil'77としての初めての来日時に1週間に2回コンサートに行きました。(大阪での話です)
1回目の時に隣に座った同世代の男子にコンサート開始と同時にカセットレコーダー(懐かしい!)の録音ボタンを押すように頼まれました。彼は写真を撮るのに忙しく私に頼んだようでした。
違法じゃないの、と思っていたら、「いいのいいの、僕はセルメンと友達だから。」とのこと。ちょっとビックリでした。
コンサート終わって、彼が「録音ボタン操作のお礼に、来週のコンサートに来れたら、セルメンに会わせてあげるよ。」とのことで、当時グラシーニャファンだった私は、「グラシーニャにも会える?」との質問に「もちろん」との返事で舞い上がってしまいました。
必死でチケットをゲットして2回目のコンサート。ほんとに楽屋で無事お二人と会えました。感激!プレゼントも1週間悩み、なぜか小さな日本提灯をグラシーニャに渡せました。もう、すごくうれしかったですね。
ちなみに、今まで同じアーティストを1週間に2回も行ったのはこれが最初で最後かも。
彼から生写真を送ってもらい、ちょっとの間交流してましたが、だんだん疎遠になり、そのままになってしまいました。その写真も今はどっかに行ってしまい、今から思うともったいないことしました。もう45年も前のことですからねえ・・・。彼はどうしてるのかなあ。まあ、懐かしい話です。
7年前ぐらいに、ビルボード大阪に見に行きましたが、グラシーニャはだいぶ変わってました・・・。(当然ですけど・・・。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Imanishiさま、ありがとうございます!
セルメン(Sergio Mendes)は1970年の大阪の万博にBrasil'66で登場していますが、その時現在の妻であるグラシーニャ(Gracinha Leporace)は、ボッサ・リオ(Bossa Rio)という別のバンドのvocalとして、やはり万博のステージに立ちました。
そしてその後グラシーニャは、Brasil'77ではメインvocalとして、セルメンと活動しています。
ImanishiさまはBrasil'77当時の、小柄でキュートで、エキゾチックなグラシーニャのファンだったのですね~
私たちのtributeしているBrasil'66はラニ・ホール(Lani Hall)がメインvocalですが、'66後期にはグラシーニャが歌っているナンバーもあります^-^
日本人の高校生男子2人と、小さな提灯を受け取るグラシーニャ、そしてセルメン...
その風景を想像しました(゜-゜)
謎の男子がいったいセルメンとどういう関係だったのか、とても気になりますが...
すこし不思議な感じもする、素敵な思い出ですね
さて、
Sergio Mendes今年は恒例の春の来日コンサートが無く、少し心配していました。
大阪に、11/29(水) 11/30(木)に来てくれます。
グラシーニャも素晴らしい歌を聴かせてくれます
Sergio Mendes at Billboard Live OSAKA in 2017
もちろん東京も...^-^
Sergio Mendes at Billboard Live TOKYO in 2017
昨年行かなかったので
今年は行きたい~ ←これが今日のblogのテーマ^^!?
最近値が張りますが...
めっちゃステキなので!!
今日も最後までblogをお読みいただきありがとうございました
またぜひ遊びに来てください (*^^*)
台風にくれぐれもお気を付けください。
台風

ていうかもしかしたら、現在台風

雨が止んでいて静かです。さっきまで滝のような雨だったのに、虫も鳴いている。
星が見えるかなーと思ったんですが、見えませんでしたが...
台風のネーミングについては先月、8月6日のblogに書きましたが^^
台風18号はフィリピンの命名で、Talim(タリム)「鋭い刃先」という意味だそう...
かなり被害が心配です。気を付けてください。
さて、前回のblogにとっても興味深いSergio Mendesに関するコメントを頂いていまして、お読みになった方もいらっしゃるかもですが、
ご紹介いたします§^。^§
くださったのはImanishiさまというセルメンをお好きな方で、現在はCSN&Y(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)をカバーするユニットでライブ活動されていますが
45年前(1972年)にBrasil'77のコンサートにいらっしゃた時のエピソードだそうです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
セルメンの話を一つ書かせていただきます。
1972年春、私が中学卒業から高校入学式までの間、Brasil'77としての初めての来日時に1週間に2回コンサートに行きました。(大阪での話です)
1回目の時に隣に座った同世代の男子にコンサート開始と同時にカセットレコーダー(懐かしい!)の録音ボタンを押すように頼まれました。彼は写真を撮るのに忙しく私に頼んだようでした。
違法じゃないの、と思っていたら、「いいのいいの、僕はセルメンと友達だから。」とのこと。ちょっとビックリでした。
コンサート終わって、彼が「録音ボタン操作のお礼に、来週のコンサートに来れたら、セルメンに会わせてあげるよ。」とのことで、当時グラシーニャファンだった私は、「グラシーニャにも会える?」との質問に「もちろん」との返事で舞い上がってしまいました。
必死でチケットをゲットして2回目のコンサート。ほんとに楽屋で無事お二人と会えました。感激!プレゼントも1週間悩み、なぜか小さな日本提灯をグラシーニャに渡せました。もう、すごくうれしかったですね。
ちなみに、今まで同じアーティストを1週間に2回も行ったのはこれが最初で最後かも。
彼から生写真を送ってもらい、ちょっとの間交流してましたが、だんだん疎遠になり、そのままになってしまいました。その写真も今はどっかに行ってしまい、今から思うともったいないことしました。もう45年も前のことですからねえ・・・。彼はどうしてるのかなあ。まあ、懐かしい話です。
7年前ぐらいに、ビルボード大阪に見に行きましたが、グラシーニャはだいぶ変わってました・・・。(当然ですけど・・・。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Imanishiさま、ありがとうございます!
セルメン(Sergio Mendes)は1970年の大阪の万博にBrasil'66で登場していますが、その時現在の妻であるグラシーニャ(Gracinha Leporace)は、ボッサ・リオ(Bossa Rio)という別のバンドのvocalとして、やはり万博のステージに立ちました。
そしてその後グラシーニャは、Brasil'77ではメインvocalとして、セルメンと活動しています。
ImanishiさまはBrasil'77当時の、小柄でキュートで、エキゾチックなグラシーニャのファンだったのですね~
私たちのtributeしているBrasil'66はラニ・ホール(Lani Hall)がメインvocalですが、'66後期にはグラシーニャが歌っているナンバーもあります^-^
日本人の高校生男子2人と、小さな提灯を受け取るグラシーニャ、そしてセルメン...
その風景を想像しました(゜-゜)

謎の男子がいったいセルメンとどういう関係だったのか、とても気になりますが...
すこし不思議な感じもする、素敵な思い出ですね

さて、
Sergio Mendes今年は恒例の春の来日コンサートが無く、少し心配していました。
大阪に、11/29(水) 11/30(木)に来てくれます。
グラシーニャも素晴らしい歌を聴かせてくれます

Sergio Mendes at Billboard Live OSAKA in 2017
もちろん東京も...^-^
Sergio Mendes at Billboard Live TOKYO in 2017
昨年行かなかったので
今年は行きたい~ ←これが今日のblogのテーマ^^!?
最近値が張りますが...
めっちゃステキなので!!
今日も最後までblogをお読みいただきありがとうございました

またぜひ遊びに来てください (*^^*)
台風にくれぐれもお気を付けください。
| 23:59
前の記事
2017年09月10日
次の記事
2017年09月25日
コメント